でっかいどー!北海道二泊三日の旅

Uncategorized

暑い夏の終わり頃・・・。どうしても美味しい海鮮が食べたいと。よし、じゃあ静岡県の海の方に行くかー!と。思ったら言われたのが「北海道に行きたい」と。ついつい思わずいいねぇ・・・。となってしまい向かう事に。

僕自身、北海道は中学生の頃に一度行ったきりでそのあとは行てなかった。(正直行こうとならなかった。)今回は家族の後押しもあって行く事を決断。早速用意を進めていきます。

今回の移動手段は・・・

のんびりゆっくり寝台列車、夢の縦断車移動と、そこそこ色々な方法がありますが、もちろんの如く飛行機一択。LCCの格安飛行機を今回も探していきます。

探し始めるとアラびっくり。いーがいと安い!僕が行った時は9月なんですが、シーズン外なのか?一人8000円ほどの飛行機代。成田空港→新千歳行きです。フライト時間も朝早く、夜遅い便。理想的な便でした。

そして何よりも、もう少し遅いと雪が降り始める。

僕ら関東民は雪に弱いんです。寒さにも弱いですが、何よりも向こうでのレンタカーの運転とか。多分ですが長年あちらで培った雪道の運転技術が無いと大事故起こしそうで・・・。

なので9月がギリギリかなって思いました。

ですので、今回の僕等の移動手段は飛行機&レンタカーで確定です。

飛行機の事前予約はこちらから。

レンタカーは現地で借りるよりも絶対にこっちで借りて行く事をお勧めします!値段が違います!

レンタカーも事前予約しておきましょう。

宿探しの準備も楽しめる、北海道ならではの広大な土地。

地図を広げ、拠点を決めて行くんですが、まぁほぼ初めての北海道旅行なので拠点は札幌にしようと。ホテルは札幌で探す事に。探し始めるとまぁ大変。なんとも安くて良い宿が大量大量。

札幌駅周辺は特に色々なホテルがあります。

基本僕らの旅行はホテルで過ごす時間が少ないので、宿は安くて綺麗なビジネスホテルにする事が多いです。

その条件に見合うホテルが沢山ありました。さすがは札幌。

今回は旅で疲れるだろうと予測して大浴場付きの宿を選別。

あとはそこを拠点にしてどこに行くか。それを決めて行くんですが、、、その行為が楽しいんですよ。なんでかって?

北海道広すぎて、宝の地図見てるみたいなんですよ。笑

そして、いろいーろ見て決めて行くんですが・・・。広すぎて行きたいところはまず全部回れません。拠点を絞らないと、全部はいけないんです・・・。

そもそも札幌から函館が4時間かかるんですよね。4時間。無理なんですよね、レンタカーで往復8時間って。ですから拠点を移動するか、日にちを多く取るか、何回か北海道に訪れるか。どれかをしないと北海道は全部回れない。そうなりました。笑

何を伝えたいかというと、北海道旅行は事前準備が超大事。有名な観光地までの移動距離が東京-大阪並み。ですので、行ってから決めるのと、地名だけでなんとなく行きたい所を決めるのは愚策となります。楽しい旅行にするためには、北海道は事前準備が必須です。

今回僕らは、僕に目的があったので「札幌」拠点での旅行になります!

宿のチェックはこちらから

新千歳空港に到着

約2時間ほどのフライト後、北海道に到着。寒いかな?と思いきや日中は太陽が輝いており全然想像の寒さは無い。とはいえ半袖は控えた方がいいかなぁ?っていう気温でした。どのみち事前情報は夜は寒くなるとの事だったのでそれに備える。

飛行機を降りてすぐにレンタカーを引き取り、速攻で市場に向かう。朝食に海鮮丼を食べるためだ。

おたる市場(小樽では無いのだが、そんな名前の市場だった。)でうろちょろ。メロンや海鮮、色々なものが並んでいる。とうもろこしもあった。うまそう・・・。

色々とおつまみしてしまいそうだったが、ここでの目的は海鮮丼だったので海鮮丼を頂く。

なんの遠慮も要らぬ、うにいくら丼を頂きました。うーん、美味。

ずば抜けてはないが、ともかくうまい。

北海道の銘菓、白い恋人「白い恋人パーク」へ。

北海道のお土産といえば白い恋人。その白い恋人の工場があるなんて聞いたら行くしかない。と、行ってまいりました。

ただの工場かと思えば外は赤い煉瓦の綺麗な建物。そして中はアトラクションのようになっている。お化け屋敷なんかもありました。店員さんが言うには結構怖いらしい。

くるーっと中を見てお土産を早くも購入し大満足でした。

が、いれても2時間ぐらいかな?頻繁に行くような場所ではないのかな?と感じました。笑

ですが、北海道に行ったのならぜひ!

〒063-0052 北海道札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36

白い恋人パーク

登別の名物「クマ牧場」

北海道の三大スポットとも言っていい(?)登別のクマ牧場。登別温泉に入る前に見に行ってきました。

車を止めて最初に乗るのはロープウェイ。これでクマ牧場へと向かっていきます。

長くもなく、短くもないロープウェイを堪能した後に現れるのは、子供のクマ。

写真でもわかるように結構間近に感じる事が出来ます。

奥へ進むと、熊が寝そべったり手招きしたりと色々なポーズで餌を求めてきます。なかなかにシュールです。と言うか、結構面白いです。

どこでそんなアピール仕方覚えたんだよと、言いたくなります。

基本的にはクマへの餌やりがメインです。

時間が合うとショーでクマの力比べなどを見る事が出来ます。

あんなのに襲われたらひとたまりも無いなと、思わせてくれます・・・。

一通り見た後はメインの建物を上に・・・。

そうすると見えてくるのは「絶景」。

広大な北海道と、クッタラ湖を見下ろす事が出来ます。

実を言うと、ここに来たのは2回目。1回目は中学生の頃に来た事があります。その時に自分の親と見た景色と、自分の子供たちと見る景色と、全然違ってそれはそれは綺麗でした。

ここにいるクマたちは皆イケメンで人間に友好的ではあります。

が、クマは超危険な生き物。万が一、実際に出会したら大声をあげ車などに乗り込み速やかに逃げ出しましょう。ともかく逃げましょう。

ちなみにクマは木登りも得意なので登ってもすぐに追いつかれます。音に弱いですが、人間が出せる音はたかが知れてるので無意味でしょう。多分。

〒059-0551
北海道登別市登別温泉町224番地
TEL: 0143-84-2225
FAX: 0143-84-2857

北海道に来たらここは外せない「登別温泉」

温泉好きならば寄らないわけにはいかない温泉。そう、登別温泉である。温泉街としてはどこにでもある風景。時間によって顔が変わる閻魔様が名物。あと、こだわりのわさびがいっぱい売っている。

散歩しながら歩いていると、野生の鹿に出くわす。そんな自然たっぷりな温泉街である。

今回は宿泊はせずに日帰り温泉にて登別温泉を楽しみました。

お邪魔した宿は「登別石水亭」さん。超大きな宿に親切丁寧な接客。フロントで日帰り温泉の受付をしてササっとお風呂へ向かいます。

泉質は濃ーーーーい硫黄のお風呂。匂いが苦手な人にはアウトだが、私はこの温泉の匂いが好きである。油断すると滑ってこけてしまうほど湯船に湯の花が溜まっている。

温泉好きの私は夢見心地の大満足で過ごしていた為、建物の写真すらない・・・笑

ただ一言。

温泉好きなら必ず行って欲しい。

以上。

登別石水亭

【公式・ベストレ-ト保証】登別温泉 登別 石水亭|北海道の温泉宿 野口観光グループ - 北海道の温泉、露天風呂、リラクゼーション、ホテルでおくつろぎください。野口観光グループの温泉宿。
北海道の温泉、露天風呂、リラクゼーション、ホテルでおくつろぎください。野口観光グループの温泉宿。

なんとびっくり、宿泊のお客様には千歳空港からのバスまであるみたいです。親切ですね〜。

車で向かってるんで分かりますが、なかなか距離もあるので嬉しい特典です。

食の国、北海道

北海道は海鮮だけでは無い。おいしいご飯が犇きあっています。お腹いっぱいになりすぎて三キロくらい太ってしまったんでは無いかと思う位食べ尽くしました。

そんな食べたものを紹介致します。

行ったら外せないのは「市場飯」

北海道には有名な市場が多々存在します。特にどこの市場と指定無くどこの市場でも食べて美味しいのが直取の海産物だ。あまりに有名なところや、空港付近などは観光客価格の高いご飯屋さんも点在するのだが、少しく車を走らせた市場であれば高すぎるメニューはない。

いくら北海道とはいえ、「いくらとうにの丼」等はそこそこ良い値段する。が、その値段払っても全く後悔のないと言い切れるクオリティの海産物を楽しむ事が出来ます。採れたての鮑や鮪・・・。北海道特有の魚、八角にイカ・・・。魚はいっぱい食べても太らないと自分に言い聞かせて食べまくりました。

黄金に輝く味噌ラーメン

北海道のラーメンといえば味噌ラーメン。

味噌ラーメンと検索するだけでも色々なお店が出てきます。

今回は中でもこう評価かつ、遅くまでやってる人気店を探していきました。

今回行ったお店は「らーめん信玄」。カップ麺やお土産にもなっているお店。着いた瞬間に明るい黄色がお出迎え。そして、長蛇の列。笑

ここまで来て並ばないわけにはいかないので、早速並びました。

並び始めて1時間後。店内のカウンターに通され早速注文の品が届く。

うますぎ!!

実はこのラーメンを食べる前に夕飯を既に食べていたので、お腹はイッパイだった。けど全部食べてしまった。そして願う事ならば白飯も食べたかった。それくらいに濃厚でおいしいスープ。

帰りに空港で焦がし味噌のラーメンを食べたが、やはりこの味には勝てなかった。

次もまたぜひ行きたいお店である。と言うか行く事が確定しているお店である。

所在地: 〒064-0806 北海道札幌市中央区南6条西8丁目8−2

電話番号: 011-530-5002

営業時間: 営業終了: 1:00

安くてうまい「ジンギスカン」

北海道に行くまで、僕はジンギスカンというものをあまり食べた事がなかった。あまりお店がなかったってのもあるけど、だが北海道で食べてゴロっと印象が変わった。

まず、どんなお店でも臭みや変な味は一切無い。そしてめちゃくちゃ柔らかい。行ったお店は基本薄切りか厚切りを選んで、グラムで注文する。ロースとハラミみたいな感じ。そして100g単位で注文するんだが、ぺろっと食べ切ってしまう。

止まらないのだ。

一緒に行った友人は本当に一キロ近く食べる勢いだった。

お会計も焼肉の3分の1位。一言で言うと最高である。

どのお店でも良いのでぜひみなさんチャレンジしていただきたい。

記事を書いている今も物凄くお腹空いてきました。笑

その他誘惑がすごく多い

市場に行けばフルーツもあるし、海産物を焼いている香ばしい匂い・・・。ともかく空腹で行ってしまうと見境無しに食べてしまう。

だって誘惑してくるフルーツが富良野メロンやあまーいとうもろこしですよ!?

そしてソフトクリーム・・・。バニラも濃厚で美味しくて、メロン味も濃厚で美味しい。

北海道に行ったら3キロは太る予定で行きましょう。

一度は行きたかった場所、「小樽」

一度はって言うかここも北海道に行くんであれば行きたかった場所の1つ。

「小樽」である。

実際には何があるのか僕は分かってなかった。ただ赤煉瓦の綺麗な場所〜というイメージで訪れてみた。

駅からすぐ近くの市場「三角市場」

小樽の赤煉瓦からはすこーし距離があるのだが、駅付近に三角市場という小さな市場がある。もちろん魚を買う事も出来るし、食する事も出来る。通路は人がすれ違うのがやっとのレベルなのだが、中はなんでも揃ってる。

食事をするのであれば全然ここだけでも大丈夫であろう。何度も言うが、食べ過ぎ注意である。

その後は散歩

小樽はプラプラと歩くにはちょうど良い。綺麗な赤煉瓦に、カヌー?みたいな船を乗れるところもあった。

夜景の方が綺麗らしいが北海道は夜景スポットが結構あるのでここじゃ無くても良いのかな?と思ったりもする。

歴史のありそうな建物が多かったかな!

北海道のまとめ・・・

今回は限られた日数でそこそこ色々なところに行きました。

分かったことは、北海道は10日とか無いと一周や満喫は絶対に出来ない。北海道に行って水曜どうでしょうの真似事をしようと考えているあなた。相当な日数をご予定ください。笑

2泊3日では本当に北海道のごく一部しか行けませんでしたね〜。雪が凄い時やガチなシーズンは危ないから避けたいですしね・・・。

でもその中でも行きたいところは行けたイメージはあります!

藻岩山の夜景もオススメ

北海道の下部であれば100万ドルの夜景で有名な場所がありますが、札幌から向かうには結構距離があります。ですので、札幌を拠点にする方は「藻岩山」の夜景をお勧めします。

チケットの所で少し並びましたが、基本並び無くスムーズ。専用のリフトカーで上まで行くと、素晴らしい世界が。僕自身はこういった夜景や花火に疎いのですが、同行者は大喜びでした。

風がそこそこ強く、少し肌寒いので、薄着には注意してください。

ロープウェイ・ミニケーブルカー



もいわ山ロープウェイ 山麓駅中腹駅ミニケーブルカー 中腹駅山頂駅
営業時間夏期(4月~11月)10:30~22:00 ※上り最終21:3010:30~21:50 ※上り最終21:40

冬期(12月~3月)11:00~22:00 ※上り最終21:3011:10~21:50 ※上り最終21:40
特別営業大晦日(12月31日)休業休業

元日(1月1日)休業休業
運行時刻
運行間隔15分 ※詳しい時刻表はPDF(夏期冬期)をご覧ください(上り下り同じ時間になっています)。運行間隔15分 ※詳しい時刻表はPDF(夏期冬期)をご覧ください。
休業日
2026年3月下旬~4月下旬 ※年次整備点検による休業期間

北海道は季節により色々と大変そうなので必ず行く前にお調べください。

札幌もいわ山ロープウェイ
札幌もいわ山ロープウェイ。ロープウェイから見る四季折々の美しい自然や、山頂からの夜景等見どころいっぱい。もいわ山ロープウェイの営業情報やライブカメラ動画を紹介。

空港も広いので・・・

特殊なお土産以外は空港でなんでも揃いました。

「水曜どうでしょうグッズ」「地元球団グッズ」「リンツのチョコ」「白い恋人」と、なんでも揃いますので、道中でのお土産は限定的なものだけで良いかと思いますよ!

今回の2泊3日、大成功な旅で、また来たいと思える旅でした。

次はもっと上をリベンジしに戻ってきます。

時間ややる事に限りのある一般人は、サイコロで行き先を決めない事をオススメいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました